教科名

題材/教材名 対象学年 教材の
種類
概要
国語
「児の空寝」宇治拾遺物語  

提示教材

歴史的かなづかいのを読む際の留意点について理解させる。その際にWeb教材「赤めがね先生の古典文法 かなづかい入門」「赤めがね先生の歴史的かなづかい《母音が重なる場合》Flash Card」の2つのコンテンツを活用する。
国語
郷土の古典文学 琉歌  
提示教材
琉歌を通して,先人たちの生きた時代の人生観や,社会の様子,自然に対する発想や心情に触れ,郷土の言語,文化に対する認識を高めさせる。その際にWeb教材「沖縄の古典文学(琉歌編)」を活用する。
国語
郷土の古典文学 組踊  
提示教材
組踊の学習を通して,郷土の先人の生き方について考え,郷土の文化と伝統について理解を深める。その際にディジタルコンテンツ「観る、聴く、読む〜組踊の世界」を活用する。
国語
唐代の漢詩 「早発白帝城」李白  
提示教材
漢詩訓読のリズムに慣れ親しみ,「詩」としての美しさを感じ取らせる。
  その際にWeb教材「漢詩音読教室」を活用する
国語
「桐壷」源氏物語  
提示教材
古文特有の敬語表現とその働きについて理解させる。その際にWeb教材「敬語の学習」を活用する。

文化のはじまり  
提示教材
日本列島の形成と人類の登場についてよりわかりやすく,興味関心を持って理解することができる。

縄文文化  
提示教材
縄文文化の成立から,文化・社会・生活についてわかりやすく,興味関心を持って理解することができる。

農耕社会の成立(1)  
提示教材
弥生文化の成立から,文化・社会・生活についてわかりやすく,興味関心を持って理解することができる。

農耕社会の成立(2)  
提示教材
弥生文化の成立から,文化・社会・生活についてわかりやすく,興味関心を持って理解することができる。

小国家の分立(1)  
提示教材
小国家の成立について資料や画像を利用することで,わかりやすく興味関心を持って理解することができる。

小国家の分立(2)  
提示教材
小国家の成立について資料や画像を利用することで,わかりやすく興味関心を持って理解することができる。
公民
市場経済のしくみ  
提示教材
市場経済のしくみを「市場機構」(提示用教材)を活用することにより需要・供給の法則が容易に理解できる。その学習過程においてインターネット上の「価格.com」で商品の価格比較を行い,価格メカニズムを体験させ,学習に対する興味・関心を持たせる。
公民
日本国憲法の基本的性格  
提示教材
「日本国憲法と明治憲法の比較」(提示用教材)を活用することにより,大日本帝国憲法と日本国憲法の比較が容易にでき,日本国憲法の基本的性格が理解できる。 
公民
株式学習  
提示教材
株式の模擬売買を通して,経済社会に関する興味・関心を持たせる。その学習過程においてインターネット上の野村證券「バーチャル株式投資倶楽部」を活用する。本Webサイトでは,生徒は仮想の投資家を演じるものの,対象はあくまで現実の株式市場,現実の経済・社会であり,実体経済を体験的に学習することができる。
公民
現代政治の基本原理  
提示教材
提示用教材「社会契約説」を活用することにより,ホッブズ・ロック・ルソーの社会契約説の相違点が理解できる。
公民
高度情報社会  
提示教材
インターネットショッピングを模擬体験し,長所と短所を認識させながら適切な利用方法を理解させる。
物理
パン焼き  
提示教材
電流と仕事の分野でジュール熱の測定をする。このことによって、電気が流れる条件と電気が流  れると熱が発生することを体感してもらう。ある程度定量的に扱いたいときは、電力量等を測りグラフ化することにより理解を深めることも出来る。
物理
重力加速度  
提示教材
重力加速度を求める実験において、より効率よく生徒実験を支援する。実験の進め方を繰り返し動画で見せ実験のイメージを作る。また、グラフの傾きが重力加速度に等しいことからグラフの  傾きを求めるソフトをExcelで作り検算用として生徒が利用できるようにした。
物理
水ロケット  
提示教材
水ロケットの発射実験を通して、いかに高く飛ばせるかまた、空気抵抗の大きさを体感し、いか に空気抵抗を少なくするかを考えてもらう。また、実際の空気抵抗がある中で最高到達点を求める 換算表を理解し、付属資料が理解できるように体系づけた。
物理
熱気球  
提示教材
ゴミ袋を使った簡単な熱気球を作ってもらう。質量やバランスまた、熱を加えることでものを浮き上がらせることが出来ることが理解できる。また、熱気球作りを通して熱や膨張によって浮力 が生じることについて自分の言葉で説明できるようになる。
物理
熱量保存  
提示教材
熱量保存の法則を理解し、金属の比熱を求めることができるようにする。
  ビデオ教材や検算用ソフトを使い金属の比熱がどれくらいなのか考えてもらう
化学
基本操作  
提示教材
画像やビデオ映像を活用し,実験にあたって留意すべき点や,安全に実験を進めるために守るべき点を理解させるとともに,よく用いられる実験器具の扱い方を習熟させる。
化学
簡易中和滴定曲線  
ワークシート
少量の酸と塩基を用いて,中和滴定を簡易的に行わせる。。実験結果をExcelでグラフ化し,酸と塩基の強弱の組み合わせによって滴定曲線の形や,用いる指示薬が変わることを確かめさせる。
化学
主な有機化合物の反応系統図  
提示教材
反応系統図を用いて,有機化合物の相互の関係を系統的に学ばせるとともに,個々の有機化合物の特徴や分子構造を理解させる。
化学
反応の速さ  
ワークシート
反応の速さの実験をとおして,反応物の濃度および温度の反応に及ぼす影響を調べさせる。各グループの実験結果をExcelでグラフ化し,反応物の濃度や温度が大きいほど,化学反応の速さが大きくなることを確かめさせる。

感覚器(目の構造)を知ろう  
提示教材
生物が外界からの刺激を感覚器で感じ取る仕組みを理解し、その例として視覚の感覚器目の構造について学習を行う。

いろいろな遺伝
提示教材
親と子はなぜ似るのか、メンデルが発見した3つの法則をもちい、遺伝に法則性があることを理 解させる。また遺伝は遺伝子により形質や性質が伝えられることを理解し遺伝子の動きが予想でき るように導く。授業の最後に確認問題をインターネットを利用し個人個人で学習させる。
音楽
オーケストラの楽器 金管、打楽器  
提示教材
オーケストラの楽器である金管楽器と打楽器の音色や特徴を,動画や静止画を用いて学習する。

音楽

オーケストラの楽器 弦楽、木管楽器  
提示教材
オーケストラの楽器である弦楽器と木管楽器の音色や特徴を,動画や静止画を用いて学習する。
音楽
楽 典  −音符と休符−   提示教材 高等学校音楽Tにおける学習指導要領において,A)表現,B)鑑賞がある。A)表現において は(1)歌唱(2)器楽(3)創作があり,どの表現においても,読譜力は欠かせない。そこで読 譜力の基本となる音符と休符の名前や長さを学習し,表現活動に繋がることを目的とした。
音楽
楽 典  −長音階と短音階−   提示教材 長音階と短音階の構造を学習し,自ら音階 を書くことで,音階の構造や響きを理解し,創作活動などへの表現活動に役立てることを目的とした。
音楽
楽 典  −拍子と種類−   提示教材 拍子は表現活動において,楽曲の全体を形成するものの一つであり,表現を行う時に拍子を感じて演奏することはとても大切なことである。また鑑賞においても,楽曲の持つ拍子を感じ取って鑑賞することもとても 大切なことであると考える。そこで表現活動と鑑賞活動に役立てることを目的として作成した。
英語

世界各国の国民の名称

 
提示教材

様々な国の国民の名称を見聞きしたり調べたりすることにより、国際社会の多様性と国際理解の必要性を認識することができる。

英語

目で学ぶ基本的な動作動詞

 
提示教材
動作から初歩的な動作動詞の意味を視覚的に捉えて単語を覚えていく暗記法を身につけるきっかけとする。
英語

Slangを利用して表現力UP

 
提示教材

slangは中学校、高等学校の英語教育で教えられることはないが、native同士の日常英会話の中では本当に頻繁に登場する表現である。時代によっては使われなくなったり、日々新しいslangが誕生したりと、恒久的に存在する保証がないという点や、特に使用しなくてもコミュニケーションに大きな支障を来たすケースは稀であるという点を考えると、授業で大きく取り扱う必要もない。しかし生徒は映画や音楽で耳にするような英語、よりnativeっぽい英語にあこがれるものであり、slangを教材の一つとして授業で利用することは、自己表現やコミュニケーション能力の向上に対してモチベーションを高めるきっかけとなるであろう。

英語

Macromedia Flashで作成したPC Flash Cardの活用

 
提示教材

語句指導法として定着しているFlash Cardの効果はここで述べるまでもないが、厚紙など材料の準備や作成に時間がかかり、教科書の改訂や採用の変更の度に作り直さなければならないなど、効率が悪かった。そこで、従来のFlash Cardの役割をそのままPCとスクリーンに置き換えることにより、準備に費やす時間を削減し、より気軽にFlash Cardを授業に活かせるよう工夫した。

英語

Yahoo! Educationで単語学習

 
提示教材

「Yahoo! Education」というサイト内の「英単語センター1500」というコンテンツを活用し、幅広い範囲の単語について考え、習得するきっかけとする。

家庭
たんぱく質とその食品  
提示教材
たんぱく質とその食品について、提示用教材を活用する。たんぱく質の働きやそれらを多く含む  食品の肉質や部位に合わせた調理法を、学び生徒に理解させる。
家庭
炭水化物(食物繊維)  
提示教材
炭水化物とその食物繊維について、提示用教材を活用する。炭水化物の働きや食物繊維の働きを学び生徒に理解させる。
家庭
ミシンの使い方  
提示教材
家庭科、被服実習でミシンの操作方法を沖縄県版教材作成ソフトウェアで開発した教材を使用す  る。教材の動画を掲示しミシンの操作方法を学び生徒に習得させる。
家庭
環境に配慮する消費者になる  
提示教材
自分たちの生活(消費者としての行動)が環境に与える影響について考え,環境を守る意識を育て,環境に配慮した生活を工夫しようとする態度を育てる。
家庭
平織りコースターの作成
ー芭蕉布の工程を知るー
 
提示教材
平織りコースターの実習を通して、繊維・織りに関する知識や技術を習得させる。また伝統であ  る、「喜如嘉の芭蕉布」の工程も合わせて学習し,生活文化への関心と,それらを伝承し創造しようとする意欲を育てる。
情報
Microsoft Excelの基本操作  
提示教材
表計算ソフトとして一般的に使用されているMicrosoft Excelの基本操作を学習する。さらに今後のレポート作成の際に,自学自習ができるように「実習サポート教材」の導入を行う。
情報
Windowsの基本操作  
提示教材
コンピュータ教室の使用方法の心得と,コンピュータ操作における最も基本的な学習を行う。対象となるパソコンのOSはindowsXP

情報

Microsoft Wordの基本操作  
提示教材
ワープロソフトとして一般的に使用されているMicrosoft Wordの基本操作を学習する。さらに今後の文書作成やレポート作成の際に,自学自習ができるように「実習サポート教材」の導入を行う
情報
いろいろな情報伝達の方法  
提示教材
情報を的確に伝達するためには,伝達内容に適した提示方法の工夫とコンピュータや情報通信ネットワークなどの適切な活用が必要であることを理解させる。
情報
プレゼンテーションの基本  
提示教材
プレゼンテーションの意義や基本的な実施方法を学習し,今後の実習で自らプレゼンテーションを行う際の基礎を学習する。
情報
Microsoft ペイントの基本操作  
提示教材
ペイント系ソフトとして一般的に使用されているMicrosoft ペイントの基本操作を学習する。さらに今後の作図やレポート作成の際に,自学自習ができるように「実習サポート教材」の導入を行う。
情報
検索エンジンの利用  
提示教材
情報通信ネットワーク(WWW)やデータベースなどを活用して、必要とする情報を効率的に検索,収集する方法を習得させる。
情報
知的所有権の保護  
提示教材
情報通信ネットワークやデータベースなどを利用した情報の収集・発信の際に起こり得る具体的な問題及びそれを解決したり回避したりする方法の理解を通して,情報社会で必要とされる心構えについて考えさせる。
情報
電子メールの活用  
提示教材
情報を効果的に発信したり、情報を共有したりするためには、情報の表し方に工夫や取り決めが必要であることを理解させる。
情報
ディジタル  
提示教材
身の回りにある様々な情報を取り上げて,情報がディジタル化されること,アナログ量からディジタル量へ,ディジタル量からアナログ量の流れなど,「情報のディジタル化」の単元の導入に使用できるよう作成した。
情報
2進数と16進数  
提示教材
いろいろな情報が情報機器の中では0と1の数の列で表されている。その0と1は2進数の一桁で表現されていることから2進数を学び,さらに16進数の表現方法についても学び,ディジタル情報の単位としてのビット,バイトへの学習の導入部分として活用する。
情報
ビット,バイト  
提示教材
いろいろな情報が,情報機器の中では0と1の数の列で表されていることから,そのディジタル情報の単位としてのビット,バイトなどの単元の導入部分として活用する。
情報
音のディジタル化  
提示教材
いろいろな情報がディジタル量で表されることから,ここでは音のディジタル化について,サンプリング(標本化),量子化の仕組みを学習する。

情報

画像・動画のディジタル化  
提示教材
いろいろな情報が,ディジタル量で表されることから,ここでは画像のディジタル化について,代表的な4つのファイル形式の特徴を学習し,さらにディジタル画像の加工や動画のディジタル化について学習する。
情報
ディジタルカメラ,ディジタルビデオ  
提示教材
これまでのカメラやビデオカメラから,ディジタルカメラ,ディジタルビデオとなり普及している。そのディジタルカメラやディジタルビデオについて,利点,欠点やしくみを学習する
情報
ディジタル化の利点と問題点  
提示教材
さまざまな情報がディジタル化されている今日,情報をディジタル化する利点にはどのようなことがあげられるのか,またディジタル情報にはどのような問題点があるのかを学習する。
情報
LANのしくみ  
提示教材
コンピュータネットワークのしくみについて学習する。
情報
IPアドレスとプロトコル  
提示教材
コンピュータネットワークにはどのような技術が用いられているのかを学び,その技術のしくみを学習する。
情報
WWWとブラウザ  
提示教材
インターネットの代表的な情報提供サービスであるWWWとそのデータを見るためのブラウザについて学習する。
情報
電子メール  
提示教材
ネットワークのサービスのひとつである電子メールについて取り上げ,電子メールの利点や活用方法,社会問題となっている迷惑メールについて学習する。
情報
セキュリティと暗号化  
提示教材
データの暗号化やネットワーク上のセキュリティついて学習する
 
 
Copyright(C)2004 Okinawa prefectual Educatinal Contents practical use promotion Consortium. All Rights Reserved