パインの村上原                                  小3、4 社会

 
   
 

 本時は、小学校社会科3または4年の「身近な地域調べ」の中の産業学習に関わる教材「パインの村上原」の1校時である。
 本教材集「結びあうしま島」は、竹富町小学校社会科副読本として作成されたものをもとにして、改訂・デジタルコンテンツ化している。そのため、この副読本のコンセプトが産業学習の教材には生きているため、若干この点について解説しておきたい。本教材集は、竹富町の各島の産業を理解することが一つの目標となっているため、できるだけ多くの地域をとりあげ、その特徴となる産業をとりあげることにしている。
  その中で、西表島の上原地区はパインの生産が多く、その商品も評価が高いため今回この内容を取り上げた教材が作成された。教材の特徴としては、パイン生産の地区の理解、パイン農家の生産のしくみ、販売(加工も含め)までを網羅した教材のワークシートとなっている。基本的にはワークシートに書かれた内容を子どもと一緒に一つ一つ確認しながら、パイン生産の特徴とその難しさや大変さについて理解し、農業生産の厳しさと農家・食べ物への感謝や尊敬を生み出せるような教材となっている。

 
   
 

   学年:小学校3年 社会
   単元:「パインの村上原」
   校時:1校時(4時間程度)

 
   
 

・竹富町で生産される果物について理解する。
・パインの生産と土壌には関連があることを理解する。
・パインづくりのようすから、パイン生産の特徴を理解する。

 
   
 
  学習の展開 教師の支援・評価の観点


・ワークシートを配布する。

・子どもの好きな果物・竹富町でとれる果物から、本時の学習への意欲を高める。

子どもは、
パイン、マンゴー、パッションフルーツ、バナナ、グァバ等がすぐ出てくるあろう。

作業1
「あなたの好きな果物はなんですか。」
「わたしたちの竹富町ではどんな果物がとれるでしょうか。畑だけでなく野山や家の周りでとれるものでもかまいません。」
子どもにできるだけ自由に出させることで、果物に関する関心を高める。

〈評価〉
子どもの生活体験から、竹富町にしかないものを出すことができる力


・上原地区の場所とその特徴について確認する。

 

 

・パインづくりと土壌の関係にせまる。

 

作業2
「上原地区は西表島のどのあたりにあるでしょうか。地図で調べ5つの集落を書きいれましょう。」

・地図を提示しながら、場所の確認ができることにとど める。
・ 一緒に、「住吉のおじさん」の話を読む。
・ できれば、土の写真を意識させ、観察の時間をつく る。 

発問
「おじさんの話と写真から気がついたことを書きましょう。」






・ パインづくりの流れを確認する。

・予想を出したら、一緒にワークシートの解説を読み、パイン栽培の特徴点を確認する。

説明
「これからパイン農家の仕事について見ていきましょう。」

・ワークシートを追わせながら、パインづくりについて流れを確認する。

・プロジェクターにワークシートを映しながら子どもも一緒に流れを確認する。

作業3
「パイン農家の仕事を次のこよみに書き込みましょう。」

 
   
 

 本教材は、パイン生産について、基本的な事項を押さえながら、その地理的な特徴について考えるものとなっている。指導上の問題点として、活用の際に改善してもらいたい点をいくつか挙げておきたい。
  1つ目は、ワークシートのページ割の問題についてである。本ワークシートは、内容の項目ができるだけ、ページの頭に来るように編集してある。このことが、安易に子どもに答えが書いているのを見せることになっている箇所が存在する。そのため、子どもの学習において、その予想を立てることや、他者との交流することの楽しさを半減させることになってしまっている。この点に関して、各学級の実態に合わせながら、ワード版を利用してページ割や空欄の取り方を工夫していただきたい。
  2つ目にパインづくりの流れの部分は、できるだけスライドショーのようにワークシートを映し出しすすめることが、効果的である。その上でパインカレンダーをまとめさせるうえで、子どもに配ったシートを有効に活用してもらえればと考えている。
  最後に、この教材の中でそのぜひ活用してもらいたい事実について述べたい。最初はワークシートにあるパインについての知識を問うもので、「パインの種」の存在など子どもをひきつける内容のものとなっている。次に、現在の農家の実情として、加工パインから青果での出荷、それもゆうパック等を利用した販売により、生産量が伸びつつある点に、今後の農業の展望が現れている。この点にも着目し、子どもたちに農家への希望をあたえるものとして活用したい。

 
   
 

・PC関連
   教師用PC(1台),プロジェクタ,教材CD

・指導案は,プロジェクタ等で教材を表示して,クラス全員で一斉に学習を進めていく形態を想定している。

 
   
 

教材URL:「教材ソフト一覧」にて教材を閲覧下さい    
   http://oecc.open.ed.jp/cdrom/noteword/note06.doc 
   http://oecc.open.ed.jp/cdrom/notepdf/note06.pdf

沖縄県立総合教育センターに,竹富町教育委員会(結び合うしま島)として登録されている教材の一つである。
本指導案では、このワークシートの1ページより4ページまでの部分を活用することを目的としたものである。

 
 
Copyright(C)2004 Okinawa prefectual Educatinal Contents practical use promotion Consortium. All Rights Reserved