小国家の分立(2)                                 高  地歴     
   
  「T.古代 4.小国家の分立」(提示用教材)を活用することで,小国家の成立について資料や画像を利用することで,わかりやすく興味関心を持って理解することができる。  
   
     科目:日本史B
   単元:小国家の分立
   校時:1校時
 
   
  ・小国家の分立とその特徴について考察させる。歴史書に見られる日本を理解する。  
   
 
  学習の展開 教師の支援・評価の観点


入 

・小国家の分立と中国歴史書について確認する。 ・小国家の分立と中国歴史書について確認し,本時の学習内容を示す。


開 

・「ワークシート」を利用しながら理解する。

・『魏志』倭人伝に登場する邪馬台国について資料を利用しながら理解する。
・邪馬台国連合について
・女王卑弥呼について  
身分制の存在について
  政治制度について
・『魏志』倭人伝に登場する邪馬台国との外交について,資料を基に理解する。
  歴史書の記述について考察する。
   銅鏡(三角縁神獣鏡)について
  「親魏倭王」印について
   宗女壱与について
・邪馬台国の風俗について考察する。

・邪馬台国の位置について考察する。
   九州説
   大和説

 

・「4.小国家の分立」を活用して,邪馬台国について説明する。
・邪馬台国が登場する『魏志』倭人伝について説明する。

〈評価〉
邪馬台国の政治制度について理解できたか。

・中国の歴史書に登場する「邪馬台国」の外交とその遺物について,説明する。

〈評価〉
歴史書に登場した邪馬台国について理解できたか。
・邪馬台国の風俗について,資料を基に説明する。

〈評価〉
邪馬台国の風俗を理解できたか。

・『魏志』倭人伝に登場する邪馬台国の位置に関する資料から,九州説と大和説の2つの論争が続いていることを説明する。

〈評価〉
歴史書の記述と,考古的資料による邪馬台国論争について理解できたか。

 



・邪馬台国の成立と大和政権との結びつきについて考えさせる。 ・次回の授業,古墳時代について学習することを予告する。
 
   
   教育情報共有システムの「小国家の分立」を活用することにより,邪馬台国について興味関心をもって容易に理解できる。また,学習を通して,中国の歴史書に登場する倭国の存在にについて理解でき,学習に意欲的に参加することが期待できる。
 
   
 

教師用PC(1台)、プロジェクター(1台)、スクリーン
 
提示教材「小国家の分立」
http://www2.open.ed.jp/JBC000F/JBC010F_app.po?DATA_ID=39016

 
   
  「歴史地図」http://www.ne.jp/asahi/chronicles/map/eurasia1.htm
・年代ごとの歴史地図が公開されているサイト。



 
 
Copyright(C)2004 Okinawa prefectual Educatinal Contents practical use promotion Consortium. All Rights Reserved