時計に関心をもつ                              特殊教育 算数または数学  
   
   時間の感覚は,日常生活する上で不可欠である。
また,社会的なルールを守るうえでも大切である。時間の感覚を身につける一つに、
時間が読めることがある。最初のステップとして生活の中でおよその時間を知ることがある。この教材は、何時を日常生活の中での行動(給食を食べる時間、歯磨きの時間、下校のバスに乗る時間)をマッチングさせる。時計盤の数字の配列や回転方向も教えることができる。
 
   
 

教科:算数または数学
単元:時計に関心をもとう!
対象:一般学級
校時:1校時

 
   
 

(1)日常生活において時間の感覚が身につく。
(2)時計盤の数字の配列がわかる。
(3)時計の回転方向がわかる。

 
   
 
  学習活動 教師の支援・評価の観点

1 始めの挨拶
・学習内容の説明

・挨拶しながら生徒の健康観察をする。
・チェックシートを準備する。

 

開 

2時計の学習
・使用するソフト…tokeirandamu
・教師と一緒にパソコンを起動しコース選択をする。

○学習例)
教師…「くまさんが隠している数字は、何ですか」
生徒…不正解の場合はヒントを与える。




教師…「絵は何をしているかなぁ?考えてみよう!」

*画面上のヒント(絵)の説明をする。
*児童生徒の意思表示を待つ。

生徒…「歯磨き!」
教師…「歯磨きは,何時にする?」
生徒…「1時」
教師…「くまさんが隠している数字は,1でした」
以上のことを繰り返しする。*1)

児童生徒の学習進捗に応じて、ランダムコースに挑戦させる。

・児童生徒の実態に応じて、時計盤の数字の配列や回転方向を確認する。


・生徒の実態に応じて起動法を指示する。
・生徒の実態に応じてコースを選択する。

<評価>…生活の中でおよその時間がわかる。
<評価>…学習に主体的に取り組むことができる。

・ヒントを与え援助する。

*日常生活と時間の関係を意識させる。

*問題を最後まで進める。*1)

・教材のコースを「レベルU」にする。

・教材のコースを「提示用教材」にする。



<評価>…数字の配列がわかる。

<評価>…長針・短針の回転方向がわかる。

まとめ 3次時の予告
・終わりの挨拶

・学習の成果確認
・チェックシートを確認し成果を話す。

 
   
 

・繰り返し学習できるので基礎・基本の確実な取得ができる。
・生徒の学習記録を分析できるので,きめ細かな指導ができる。

 
   
 

・時計学習ソフト「tokeirandamu」(html):http://www2.open.ed.jp/JBC000F/JBC030F_app.po?DATA_ID=37534
・ワークシート,チェックシート:http://www2.open.ed.jp/JBC000F/JBC030F_app.po?DATA_ID=37534

 
   
 




図1 コース選択画面

児童生徒に応じて編集ができる。(写真等の入れ替え)
児童生徒の実態に応じてコース選択ができる。(図1)
レベルT…1時から12時まで順序よく出題される。
レベルU…1時から12時までがランダム出題される。
提示用教材…数字の配列や長針・短針の回転方向の確認ができる














図2 出題画面(歯磨きの時間)                図3出題画面(給食時間)

図2、3は出題画面で、左に問題提示、右にヒント提示
(日常生活と関わりがある写真や絵を提示する。写真やイラストは、
児童生徒に応じて入れ替えが可能)

 
 
Copyright(C)2004 Okinawa prefectual Educatinal Contents practical use promotion Consortium. All Rights Reserved