ふえたり へったり                                   小1 算数

 
   
 

 本単元では、3口の数の加減や加減混合の計算のしかたを理解し、それを用いることを目標としている。児童はこれまでに、2口の加法、減法については学習しており、どのような場面で加法や減法を使うのかを理解している。しかし、3口の加減や加減混合計算となると、問題文やイラストだけでは題意が掴みにくくなる。問題をアニメーション化することにより、児童が題意をより具体的につかみ、3口の加減、加減混合の計算をより理解できるようにしたものである。

 
   
 

教科:小学校1年 算数

単元:ふえたりへったり

(3口の数の加法の式の意味とその計算のしかた・・・1時間)

(3口の数の減法の式の意味とその計算のしかた・・・1時間)

(3口の数の加減混合の式の意味とその計算のしかた・・・1時間・本時)

校時:1校時

 
   
 

・3口の加減混合の式の意味とその計算のしかたを理解し、その計算ができる。

 
   
 
  学習の展開 教師の支援・評価の観点
導入

・3口の加法、3口の減法について想起する。

・これまでの学習を振り返らせる。

 

・スクリーンに提示された問題を見て、題意をつかむ。

・問題を見て立式を考えワークシートに記入する。

・考えた式を発表する。

・3口加減混合の計算のしかたを考え、計算する。

・3口加減混合の式の計算問題をする。

・「5−3+2」の問題をアニメーション化した教材をスクリーンに提示する。

・立式が分からない児童にはワークシートに示された図を元に考えさせる。

<評価>3口の加減混合の式を立式できたか。

<評価>3口の加減混合式の計算ができたか。

まとめ

・本時のまとめをする。

・再び、問題をスクリーンに提示し、本時の学習を振り返らせる。
 
   
 

・問題をアニメーション化して提示することにより、児童が題意を具体的につかむことができる。

・3口の加減混合の計算について、その過程を視覚的にとらえることができる。

 
   
 

・教師用PC(1台)、プロジェクタ(1台)

・提示用教材「ふえたり へったり」(Flash ファイル) ふえたりへったり.swf

動作にはFlash Playerが必要

http://www2.open.ed.jp/JBC000F/JBC010F_app.po?DATA_ID=37075

・ワークシート「ふえたり へったり3」(Word形式ファイル) ふえたりへったり3.doc

http://www2.open.ed.jp/JBC000F/JBC010F_app.po?DATA_ID=37075

 
   
 

『ふえたり へったり』(「へる、ふえる」)

・ Flash MX 2004で作成された自作提示用教材。

・3口の加法、減法、加減混合の計算について、その問題をアニメーションで提示する。

オープニング画面

・この画面からそれぞれ3口の加法、減法、加減混合の問題文へとジャンプする。

(ふえるふえる「3+2+4」 へるへる「9−1−3」 ふえるへる「5−3+2」)

・本事例では3口の加減混合式の問題文を提示する「へる、ふえる」を使用。

・5−3+2の3口加減混合計算の問題。

・「ひよこが 5わ のっています。」

・「3わ おりました。」

(教材では3羽が実際に降車する)

・「2わ のりました。ひよこは なんわに なりましたか。」

(教材ではこの後2羽が乗車する)

 

 
 
Copyright(C)2004 Okinawa prefectual Educatinal Contents practical use promotion Consortium. All Rights Reserved